
アーカイブ: 月別: 2019年6月
- 
              
              こんにちは、ゆうこです。 先日、出張先の熊本でタクシーに乗っていたときのこと。 
 運転手さんと「熊本弁」の話で、大盛り上がり。「お客さんにね、こうやって地図を指さしながら 
 『ぎゃん行って、ぎゃん行って、ぎゃん行く感じですか?
 (こう行って、こう行って、こう行く感じですか?)
 って聞いても、伝わらないんですよ~」と運転手さんが言っていて
 「そりゃ伝わらないでしょう」と大爆笑してしまいました。
 (一緒に乗っていた営業さんは、ポカーン)実は私、母親が熊本出身で、熊本弁には馴染みがあったので 
 懐かしくもあり、面白くもあり
 なんだかツボに入ってしまいました。
 こうして、いろんな地方の言葉に触れられるのも
 出張の魅力ですね。その日の夜は、一緒に取材に来ていた営業の女性の人と 
 地元の居酒屋さんへ。 捕れたての貝のボイルに 
 ネギをグルグル巻きにして、酢味噌であえた
 「一文字ぐるぐる」など
 ご当地グルメをいただき、大満足でした。 ▲熊本の郷土料理「一文字ぐるぐる」 そして、帰り道、 
 ホテルに向かおうと
 商店街を歩いていたとき。
 地元のボランティアのおじさんを見かけて
 「すみません、チンチン電車はどこですか?」
 「どっちに行ったら、チンチン電車に乗れますか~?」と大きな声で聞いたところ
 なぜか「ふふっ」と笑われ…
 「『路面電車』のことでしょうか?」と
 言いなおされちゃいました。んんん?? 
 「チンチン電車」って全国共通じゃないの?
 (後で調べたら、方言というわけでもなさそうでしたが、熊本では馴染みがないようです)間違っていた訳ではないのですが 
 なんとなく
 ちょっと恥ずかしい思いをした2人でした…。言葉って本当に、難しくて、面白くて、奥が深いですね。 2+





